①ゴキブリが寄りにくい環境を作る
ゴキブリの赤ちゃんを産ませないようするためには、まずはゴキブリが近寄りにくい環境を作ることが大切です。
ゴキブリは、ジメジメとして湿気があり、暗くて狭い環境が好きです。また、寒さに弱いので暖かい場所を好みます。もちろん、ゴキブリのエサとなる食べ物が豊富にある場所はゴキブリにとって大好きな環境です。
そのため、できるだけゴキブリが寄りにくい環境を作ることが必要です。
風通しを良くして湿度を下げることや、定期的に家具や家電を動かして、裏側まで掃除をすることは非常に効果的です。
ゴキブリは雑食なので、いろんなものを食べます。
食べ物だけでなく、人間の皮脂や髪の毛、油汚れ、ペットフード等も食べますので、食べ物を出しっ放しにしておかないことはもちろん、こまめに掃除をして部屋を清潔にしておくことも大切です。
②ゴキブリの侵入経路を防ぐ
ゴキブリは基本的に外からやってきます。そのため、ゴキブリの出入り口となる穴という穴を防ぐことは、ゴキブリを寄せ付けないために効果的です。
ゴキブリは3mmの隙間があれば、家に侵入してくることができます。
玄関のドアや窓のサッシ、排水口付近に隙間や侵入口がないかチェックしましょう。
③ゴキブリが苦手な香りを活用する
ゴキブリには嫌いな匂いがあります。
それが、オレンジなどの「柑橘系」やヨモギ・ハッカ・ミントなどの「ハーブ系」の香りです。
ゴキブリを寄せ付けないおすすめのアロマの香りは次の通り。
クローブ
ベチバー
キャラウェイ
ペパーミント
ラベンダー
ローズマリー
シトロネラ
こういったアロマを焚いてゴキブリが寄り付きにくい環境を作ることも効果的です。
小さなお子様がいらっしゃるご家庭でも、こうした匂いでの対策は安心ですのでおすすめです。
ゴキブリの赤ちゃんが発生すると、その後ゴキブリが大量発生する可能性があります。
ゴキブリの赤ちゃんに出会わないためにも、まずはゴキブリが繁殖できない環境を作ることが大切です。
ご家庭でもきることがたくさんありますので、まずはできることからやってみましょう!
それでも、ゴキブリが出てしまう場合や、不安な方は我々蜂駆除屋までご連絡ください。
ゴキブリ予防の施工はもちろんさせて頂きますが、今後業者さんを呼んでいただかなくても良いように、ご家庭でできる対策もお伝え致します。
お問い合わせ
関連記事
-
2020.10.29新築にゴキブリが発生する3つの原因とその対策とは!?
-
2020.11.03【引越し前に知っておきたい】ゴキブリが出にくい家の5つの条件とは?
-
2020.10.23【もうゴキブリは見たくない】三重県のゴキブリ予防、対策は蜂駆除屋にお任せ下さい!
-
2020.10.27【ゴキブリ対策】業者選びで失敗しないための3つのポイント
-
2020.10.22一人暮らしの女性も安心!ゴキブリ対策は蜂駆除屋にお任せ下さい!
-
ゴキブリは一匹見つけたら他の場所に多数生息している可能性があります。「一匹見つけただけで業者を呼ぶのは大袈裟かも」とためらう必要はありません。家中を隅々まで丁寧に探し、駆除をします。2020.10.13ゴキブリをすっきり駆除して快適な毎日を | 三重県の害虫駆除業者・蜂駆除屋は作業を工夫しています
-
2021.01.20三重県のアパートでゴキブリ駆除をお探しなら
-
ご自宅に住みつく害虫を除去する害虫駆除専門業者として営業しています。細菌や雑菌を多く含んだゴキブリは、排水口やシンク周辺など水回りを侵入口とします。ご家族の健康状態を守るためにも、生活環境の整備を指導いたします。2020.10.13人体に悪影響や経済的損失を与えるゴキブリを退治 | 三重県の害虫駆除業者・蜂駆除屋は作業を工夫しています
-
2021.02.02三重県在住、マンション・アパートのゴキブリ駆除予防料金
-
2020.10.20三重県でゴキブリ駆除対策の業者をお探しなら蜂駆除屋へ!!
-
ムカデは毒をもっているため、害虫の中でも特に早めに駆除を行う必要がある生き物です。家の周辺や庭で見かけたら、被害に遭う前に駆除をすることをおすすめします。無料での電話相談も対応しています。2020.10.13ムカデを駆除して知らぬ間の被害を防ぎます | 三重県の害虫駆除業者・蜂駆除屋は作業を工夫しています
-
一見無害に見えるアリですが、人に咬みつくこともあります。また、餌を求めて屋内に侵入して食品類に群がったり、電化製品の中に侵入して故障をさせることもあるので、家の中で見かけたら駆除をする必要があります。2020.10.13どんどん増えるアリを巣ごと駆除します | 三重県の害虫駆除業者・蜂駆除屋は作業を工夫しています
-
ご自宅の環境改善を行う害虫駆除の専門業者として活動しています。アリに刺されると、小さいお子様や肌が弱い方は肌荒れを起こします。ご自宅への侵入を防ぐためにも、生ごみの処理や食品の保存方法などについて、アドバイスします。2020.10.13木材の浸食や家電製品に悪影響を及ぼすアリを除去 | 三重県の害虫駆除業者・蜂駆除屋は作業を工夫しています
-
お客様が抱えるお悩みを解決する害虫駆除の専門業者として、営業しています。衛生状態が悪いことが原因で発生するムカデの除去にも対応いたします。ハッカやローズマリーの防虫剤の設置や生活環境整備のアドバイスを行います。2020.10.13人体に猛烈な痛みや炎症を起こすムカデを駆除 | 三重県の害虫駆除業者・蜂駆除屋は作業を工夫しています
-
日本にいる蛇は毒のないものがほとんどです。しかし毒はなくても口内に雑菌があり、咬まれた時に感染症を起こして腫れ上がる可能性もあります。毒がないからといって安易に近づかず、専門業者に駆除の依頼をすることをおすすめします。2020.10.13発生の根本的な原因を探り蛇を駆除します | 三重県の害虫駆除業者・蜂駆除屋は作業を工夫しています